みんなの読書ブログ

みんなの読書記事を更新します。

スポンサーリンク

コミュニケーション能力が10歳児並み…若い女のオバチャン化…仏壇クエスト~理想の親戚像を目指して⑦

【おすすめ情報】知らない人は損している!「アマゾン業務用ストア」で便利でお安く。

延命 2013/08/24 [10:53]

10歳児並みっていうのは、そう言ってた精神科医が思うところでは

・10歳くらいでいったん、自分と似ている同性とつるむ時期を迎える(異性は「自分と違うからよくわからないもの」という認識)

・その後思春期を迎え、自分と違う異性を好きになり、自分とは違うもの・よくわからないもの・自分の埒外にあるものをそれなりに理解して受け入れてつきあっていくことを覚え、人間として幅が広がり、成熟していく

・はずなのに、そういうコミュニケーションのあり方に触れる機会がないので(教育やまわりの大人の変化)、恋愛はしても、本質的には異質なものを理解せず成熟しないまま歳をとっていく

・しかも、歳とればとるほど感受性が鈍って「私は/私がおかしいのではないか」と気づけない

・結果、自分と同じような人間に囲まれて安心してバカ騒ぎしてる子供と同じ「オバチャン」ができる

・若い女がオバチャン化してるっていうのも「最近の女は一生あんな感じ」と説明がつく

→そういう人間に議論させても朝まで生テレビみたいな自分の意見の言い合いにしかならない

…みたいな感じでした。

で、この同性とつるむ時期あたりは、自分と似たものを自分と同一視しがちで、だから一生ものの親友も小学校高学年から中学校の前半くらいでできやすいらしいのですが(「こいつは俺と同じだ!」という刷り込みがされて、その後は相手の言動に「俺もそう思ってた」と感じがち)、
少年犯罪の模倣犯も「これは俺のやりたいことと同じだ!俺こういうことがやりたいって思ってたよ!」ってすぐ思い込んじゃうからだとか。

まあ「子供はアホ」ってだけの話ですが、ナカノさんが別のトピックスで書いてらした「軽犯罪の模倣犯」もこのような側面もあるのではと。

別の話題を出して申し訳ありませんが…


ナカノ実験室 2013/08/24 [11:13]

ふーむ、なるほど。腹の中までは分からんですが、最近、流行の「女子会」とかは、そういう流れにあるのかも?

しかし、大学時代以降、演劇属性のある人々と一緒にいる時間が多くて、多分野の人と過ごすといごこちの悪さを感じる私は、意見の出し方は違えど、同じようなモノを背負っているきがしてきました。

軽犯罪の模倣犯は…「他の人がやっているから俺も!」とかありそうですし、ネームのキラキラ化とかも、近いモノがあるのかも…。

関連記事。

晴れの国・岡山に、母方の実家に帰省していた私ですが、親戚の揉めっぷりの詳細はさておきとして、その根本には、「長男かくあるべき!」と「仏壇は守らねば!」などがあるのですが、私には、さっぱり分からない感覚でした。
仏壇クエスト~理想の親戚像を目指して①仏壇は誰が守るのか!?長男ってそんなに大事なの!? - ナカノちゃんねる
ナカノ実験室 2013/08/20 [09:22]

おそらく、親世代が他界して、祖父母からしたら孫世代(私)になった時に、実家が不要であれば、売却するとかも起きるかも知れません。
戦後までは法律に「長男」が「家を継ぐ」ことが明記されてた・仏壇クエスト~理想の親戚像を目指して②。 - ナカノちゃんねる
ちょいとナマナマしい話になりますと。「仏壇」や「長男」というお題目をエサにして、親戚同士で罵り合っていて。また、結果としてできあがる親戚像の提出先、評価する側はどこで誰なのか?と思えた訳です。
親戚同士、兄姉弟でケンカして誰に評価され何を求めるのか?仏壇クエスト~理想の親戚像を目指して③ - ナカノちゃんねる
うちのほうの田舎だと、①協力が必要(共通の水路等の管理、草刈など)、②逃げられない(田んぼや畑、家を守るという価値観から、逃げる選択肢がない)とかの理由で、世間体の力は強いような気がします。
田舎は世間体の力は強い、祖父世代の価値観に評価される?仏壇クエスト~理想の親戚像を目指して④ - ナカノちゃんねる
ちょっと話題を変えてみると、高校の時に何かの授業で習ったのですが、家族内での呼び方は、日本では最年少者にあわせる傾向があるそうです。仮に、兄、姉、弟の三兄弟であれば、姉は妹でもあるはずなのに「お姉ちゃん」と呼び、自分の妻や、夫を「お母さん」、「お父さん」と呼ぶような。
親戚のケンカは「なんとなく察する」が戦後「自分の意見をはっきり」に変化したから?仏壇クエスト~理想の親戚像を目指して⑤ - ナカノちゃんねる
コミュニケーションの質は、他者との関わりで変わっていくハズで、学部生時代の私と、今の私では考え方が変化してきたとは思うのですが、仮に10歳の児童レベルの50代がいたとするならば、なぜ、変化が行われなかったのか?も、気になりますが。

加齢による考え方や感受性の硬質化・コミュニケーションの阻害…仏壇クエスト~理想の親戚像を目指して⑥ - ナカノちゃんねる